スノーピークの新作、メッシュラックスタンドを購入しました。
食器入れて乾燥できるアイテムです。
色々なアウトドアから出ていますが、今までスノーピーク純正はラップラックというポールにぶら下げて使うタイプのものでした。
これもカッコ良いので購入を検討したことがあるんですが、ぶっちゃけ取り付けが大変そうなので最終的には購入しませんでした。
今回のメッシュラックスタンドは、新作のガビングスタンドと大きやさ色が統一されているのでセットで使うと統一感も出るし、組み立ても簡単そうなので購入しました。
これはスノーピークの新作展示会(SPECIAL MEETING)でみた時に購入を決めてました。
スノーピーク メッシュラックスタンドを開封していくよ

外箱は結構大きいです。開封していくと理由が分かったのですが、中の仕切りの網がこの大きさだからですね。

メッシュで通気性に優れ、虫や水、土埃などの外的要素から食器や食材を保護します。

箱を明けていきます。

中身はこんな感じ。
説明書、金網×3、メッシュボックス、スタンドフレーム、スタンドフレームの収納ケース。
スノーピーク メッシュラックスタンドの組み立て方
続いて、スノーピーク メッシュラックスタンドの組み立て方をご紹介していきます。

まず収納ケースからスタンドフレームを取り出します。

スタンドフレームの片側のベルクロを外します。

フレームをジョイント部分に差し込みこの状態でセットします。

もう片方のフレームも同じようにセットします。

メッシュボックスのフレームポケットに4箇所それぞれ差し込みます。この時フレームが奥までちゃんとハマっているか確認して下さい。

メッシュボックスのセットが完了しました。

続いて、金網をセットしていきます。
メッシュボックスのファスナー部分を開けます。

一番下に金網を一枚敷きます。

二段目と三段目はこういったスナップボタンがついているので、

金網の4隅を写真のように留めていきます。

金網を3枚セットした状態がこちらです。

ファスナーを締めて完成です。
実際にシェラカップとか入れてみた

シェラカップ×2、チタンマグ450、チタンマグ300を入れた状態です。奥行きもあるのでまだまだ入ります。

新作のガビングスタンドと並べたイメージ。めっちゃ統一感あって良いですよね!
せっかく買うならセットが良いんじゃないかな、と思います。
スノーピークはキャンプを楽しく快適にするアイテムを沢山出してきていますね!
今後も楽しみで仕方ありません♪
本日は以上になります!
最後まで読んでいただきありがとうございました!